思いっきりお腹も空かないまま、なんとなく夕飯時・・・。
ってかね、「何食べよう?」でなく「何呑もう?」から入った夕飯作りだったもんで。
隣のおじさんにもらった佐渡島の米焼酎、限定醸造の黄金波というのが今夜の主役。
カリッ、サクッ、時間の経過とともにホクホクになっていく食感の変化も楽しめます。
これが、お米のお酒に良く合うの〜〜〜。
アツアツになったお口の中を、焼酎でクールダウンして・・・
柚子の爽やかさがポイントです。
そして、時々そら豆(鹿児島産の初物)をかじりながら、春の訪れを心待ちにお湯わりを呑む。
調べました、ワタシ。
昔から漁師さんの間では「波に揺られた酒は真夏でも腐らない」という言い伝えがあるそうで、アルコール分と水分が適度に融合されて味もまろやかになるとか。
その発想から、超音波で熟成させたの黄金波は、とにかく芳醇!!
ロックもいいけど、お湯割にすると吟醸香がものすごいです。
そんな、おうち居酒屋でした。(H子)
居酒屋メニュー、いいねぇ♪
もうそら豆が出回ってるんだね。まだまだ寒いのに。
お手製の白菜漬けも羨ましい〜。
もうそら豆が出回ってるんだね。まだまだ寒いのに。
お手製の白菜漬けも羨ましい〜。
Like
(*´艸`)くふ~~~ッ♡おいしそっ!
お酒はカラッキシの私でも
この居酒屋さんなら居心地良くって美味しくって
誰よりもゴキゲンでどんどこ食べちゃいそう♬
(゚∀゚)麦茶オキャワリー!
長芋磯辺焼き、優勝!優勝!!
(大量の餅?!と思ってビックラこいたことはナイショにしとこw)
お酒はカラッキシの私でも
この居酒屋さんなら居心地良くって美味しくって
誰よりもゴキゲンでどんどこ食べちゃいそう♬
(゚∀゚)麦茶オキャワリー!
長芋磯辺焼き、優勝!優勝!!
(大量の餅?!と思ってビックラこいたことはナイショにしとこw)
あら今度は、屋台から居酒屋さんになってる〜!
長芋の磯辺焼きは、ただ焼いただけ? サクッとしてこれも美味しそう。
やっぱり白菜の〆がグッド、うちは和ごはんの夕食の〆はやっぱりお漬物で
野菜サラダどうでもよくて漬物をサラダと呼んでいるうちのダンナです(笑)
長芋の磯辺焼きは、ただ焼いただけ? サクッとしてこれも美味しそう。
やっぱり白菜の〆がグッド、うちは和ごはんの夕食の〆はやっぱりお漬物で
野菜サラダどうでもよくて漬物をサラダと呼んでいるうちのダンナです(笑)
kayさん
屋台からの居酒屋。。。ちょっとグレードアップしたかな?笑
長芋はゴマ油を引いたフライパンで焼いて、最後に味醂と醤油のタレを回しかけました。
本当は魚焼きグリルで遠火でこんがり焦がした方が美味しいんだけど、面倒臭くてフライパン。
最初はサクッとだけど、放っておくと熱が行き渡ってホクホクしてきます。
〆は漬物とごはんだなんて、旦那様かなりジャパニーズ!!笑
漬物も浅漬けならほぼサラダですし、発酵してる分ヘルシーですよ。
屋台からの居酒屋。。。ちょっとグレードアップしたかな?笑
長芋はゴマ油を引いたフライパンで焼いて、最後に味醂と醤油のタレを回しかけました。
本当は魚焼きグリルで遠火でこんがり焦がした方が美味しいんだけど、面倒臭くてフライパン。
最初はサクッとだけど、放っておくと熱が行き渡ってホクホクしてきます。
〆は漬物とごはんだなんて、旦那様かなりジャパニーズ!!笑
漬物も浅漬けならほぼサラダですし、発酵してる分ヘルシーですよ。
おはようございます。
見ているだけでホッとするラインナップ!!
最近スパイスやらひよこ豆やら、食材遊びしてばかりで反省(^^;
お菓子ばっかり食べてるし。
今日は和食だ!
長芋も海苔もあるから作らせて頂きます!
↓H子さんが漬けた白菜をおじ様が楽しみにしていてそれをすぐに届けられる距離、なんかいいなぁ^ ^と思いました。
見ているだけでホッとするラインナップ!!
最近スパイスやらひよこ豆やら、食材遊びしてばかりで反省(^^;
お菓子ばっかり食べてるし。
今日は和食だ!
長芋も海苔もあるから作らせて頂きます!
↓H子さんが漬けた白菜をおじ様が楽しみにしていてそれをすぐに届けられる距離、なんかいいなぁ^ ^と思いました。
空豆って、もう出てるの!?ハシリだね、贅沢~^^
山芋をバター醤油で焼いたのは食べたことあるけど、
磯辺巻きにしたら、またおいしいだろうな~
それに、煮物!煮物って大好きなんだ^^
でも、最近作ってなかった…大根、煮るかな♪
あ、小松菜も、大好物なの。菜っ葉類らぶ。
春菊とか子供の頃から…菜っ葉は常に冷蔵庫にあるし、
大根もあるから、あとはやる気スイッチだっ(←低レベル)
そして、やっぱり、白菜漬けがいいなぁ…
冷蔵庫に入ってるわけじゃなく、でも、歯にしみるような冷たさ…
こんな居酒屋あったら、大繁盛だね。
それで酒飲んで(←もちろん飲むのよっ)、最後には御飯をね^^
山芋をバター醤油で焼いたのは食べたことあるけど、
磯辺巻きにしたら、またおいしいだろうな~
それに、煮物!煮物って大好きなんだ^^
でも、最近作ってなかった…大根、煮るかな♪
あ、小松菜も、大好物なの。菜っ葉類らぶ。
春菊とか子供の頃から…菜っ葉は常に冷蔵庫にあるし、
大根もあるから、あとはやる気スイッチだっ(←低レベル)
そして、やっぱり、白菜漬けがいいなぁ…
冷蔵庫に入ってるわけじゃなく、でも、歯にしみるような冷たさ…
こんな居酒屋あったら、大繁盛だね。
それで酒飲んで(←もちろん飲むのよっ)、最後には御飯をね^^
素晴らしいメニューが並びましたね!
長芋の磯辺巻き、とても美味しそうで近々作ってみます。
大量の白菜漬けを作っていらした過程を感心して拝見していましたので、さぞかし美味しいお漬物に仕上がっているのだろう、とまるでお宅の食卓にお邪魔しているかのような気分になりました。
H子さんのお料理の腕の確かさと豊かさに感心するばかりです。
超音波熟成で更に美味しくなるお酒!!
人間にも『超音波部屋』とかで熟成できる場所があったら良いのになぁ、などとチラッと思ってしまいました。
長芋の磯辺巻き、とても美味しそうで近々作ってみます。
大量の白菜漬けを作っていらした過程を感心して拝見していましたので、さぞかし美味しいお漬物に仕上がっているのだろう、とまるでお宅の食卓にお邪魔しているかのような気分になりました。
H子さんのお料理の腕の確かさと豊かさに感心するばかりです。
超音波熟成で更に美味しくなるお酒!!
人間にも『超音波部屋』とかで熟成できる場所があったら良いのになぁ、などとチラッと思ってしまいました。
オータムさん
食材遊び、できるだけの応用力が素晴らしいと思います。
お菓子もパンも。。。
なんかね、オータムさんって「洋」のイメージなんですよね。
だから和食、とっても気になります。
長芋は摺って磯辺揚げが好きなんだけど、焼きは本当に楽でいいです。笑
隣に住んでいるんですが、タバコを吸いに我が家へやってくるので(ヒロシ君の喫煙コーナーに)、白菜を干している段階で丸見えなのです。
食材遊び、できるだけの応用力が素晴らしいと思います。
お菓子もパンも。。。
なんかね、オータムさんって「洋」のイメージなんですよね。
だから和食、とっても気になります。
長芋は摺って磯辺揚げが好きなんだけど、焼きは本当に楽でいいです。笑
隣に住んでいるんですが、タバコを吸いに我が家へやってくるので(ヒロシ君の喫煙コーナーに)、白菜を干している段階で丸見えなのです。
yuki-yさん
ハシリですよ〜〜〜。
寿命伸びちゃったよ。
バター焼きしたことない!!
でもゴマ油も美味しいよ、お酒と合うし。
がんもと大根の煮物が好きなんだけど、がんもと小松菜の組み合わせも好きで、でも葉っぱがくたっとなっちゃうのが嫌だから、先に湯がいて最後に添えるかたちです。
白菜の樽は勝手口の軒下に置いてあるから、屋外で良い感じに発酵してる〜。
は、これをご飯で締めてね。
ハシリですよ〜〜〜。
寿命伸びちゃったよ。
バター焼きしたことない!!
でもゴマ油も美味しいよ、お酒と合うし。
がんもと大根の煮物が好きなんだけど、がんもと小松菜の組み合わせも好きで、でも葉っぱがくたっとなっちゃうのが嫌だから、先に湯がいて最後に添えるかたちです。
白菜の樽は勝手口の軒下に置いてあるから、屋外で良い感じに発酵してる〜。
は、これをご飯で締めてね。
mother-of-pearlさま
超音波ルームで人間も熟成できたら。。。その発想いいですね!!笑
どこまで熟成できるかな?性格がまるくなるとか。
年齢だけならいらないけど・・・苦笑
長芋の磯辺焼きは、寿司屋で供される帆立の磯辺焼きからインスパイア・・・なので、本当は帆立が食べたいH子です。
料理の腕というほど手の込んだものは作れず、なにより盛りつけのセンスがなくって。。。どうしたらいいですか??
超音波ルームで人間も熟成できたら。。。その発想いいですね!!笑
どこまで熟成できるかな?性格がまるくなるとか。
年齢だけならいらないけど・・・苦笑
長芋の磯辺焼きは、寿司屋で供される帆立の磯辺焼きからインスパイア・・・なので、本当は帆立が食べたいH子です。
料理の腕というほど手の込んだものは作れず、なにより盛りつけのセンスがなくって。。。どうしたらいいですか??